ミカン(総称)
Citrus unshiu
ミカン科
ミカン属
日本では重要な果樹でたくさんの品種が開発され栽培されています。白い花はいい香りがします。日本で一番消費量の多いくだものでもあります。
5~6月
10~12月
つながってるいきもの
ゴマダラカミキリ
生木の幹に傷をつけて産卵します。幼虫は木の内部を食べるため、ミカンなどの果樹では被害が大きいです。
ゴマダラカミキリの成虫

ゴマダラカミキリがつけた木の傷

ナガサキアゲハ
熱帯起源のチョウで、温暖化により分布域は関東地方を北上中です。
ナガサキアゲハのメス

ナガサキアゲハのオス

ナガサキアゲハの終齢幼虫

ナミアゲハ
幼虫は主に栽培のミカン類を食べるので成虫も低山から平地に多く、あまり山中では見かけません。
ナミアゲハの成虫

ナミアゲハの幼虫


モモノゴマダラノメイガ(蛾)
モモノゴマダラノメイガの成虫

モモノゴマダラノメイガの幼虫

ヨモギエダシャク(蛾
個体変異が強い種。本種は一属一種で、分類上独立した種類のようで、他の地味系エダシャクとは微妙に違いがあります。前翅の形に特徴があり、僅かな差ですが、他の地味系(cleora属,hypomecis属)などよりも若干細長い傾向があります。この前翅の形が第一印象に直結する一つの要素です。同じような前翅の形をしている地味系では、セブトエダシャクなどがいますが、横線などで見分けられます。
ヨモギエダシャクの成虫

ヨモギエダシャクの幼虫

ワモンヒョウタンゾウムシ
野生のクワで見つかります。成虫は体が横に膨れていて、上から見るとヒョウタン型をしています。

やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

