バクチノキ
Laurocerasus zippeliana
バラ科
バクチノキ属
(あたた)かい地域(ちいき)分布(ぶんぷ)する()で、佐賀県(さがけん)では玄海(げんかい)地域(ちいき)()られます。バクチノキの()わった名前(なまえ)は、樹皮(じゅひ)がはがれ()(つづ)ける特徴(とくちょう)があることから、その様子(ようす)を“博打(ばくち)”に()けて(かね)(はら)えなく着物(きもの)をはがされ(つづ)けることにたとえたものです。バクチノキの()のつけ()には蜜腺(みつせん)とよばれる“イボ”のような突起(とっき)があって、そこから(みつ)()しアリを()()せています。()()べる害虫(がいちゅう)退治(たいじ)してもらうための工夫(くふう)です。
花が咲く時期
9~10月
実がなる時期
5月
分類:常緑高木
バクチノキの花
バクチノキの実
2022.5.7 佐賀県林業試験場
バクチノキの葉
2022.8.20 唐津市岸岳
バクチノキの樹皮
バクチノキはアイコンの場所でみれるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

葉のつけ根にある蜜腺

唐津市の岸岳にはバクチノキの大きな木があって樹皮がはがれ落ちてるのがはっきり分かります。この木を見るとバクチノキの名前の由来が理解できます。

つながってるいきもの

サツマシジミ
幼虫ようちゅう食樹しょくじゅつぼみはなべます。成虫せいちゅう樹林じゅりん林縁りんえんや、こずえを敏捷びんしょうびます。はなにくるほか、地面じめん吸水きゅうすいしたりもします。

サンゴジュハムシ
幼虫ようちゅう成虫せいちゅうともに食樹しょくじゅべ、あなあき状態じょうたいにします。とく市街地しがいち公園こうえんでの発生はっせいおおいです。
サンゴジュハムシの成虫せいちゅう

サンゴジュハムシの幼虫ようちゅう

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 409

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 410

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 411
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント