トキワサンザシ
Pyracantha
バラ科
タチバナモドキ属

明治時代に外国から入ってきた木と言われています。秋から冬を経て、春まで半年近くもの長い間、赤や黄色の小さな実をたくさんつけて美しく、じょうぶで育てやすいので庭によく植えられています。枝には刺があるため垣根に使われることも多いです。枝は四方八方に伸びますが木は大きくはなりません。ピラカンサとも呼ばれています。

5~6月

10~3月



2022.10.6 佐賀市本庄公園


2022.10.6 佐賀市本庄公園
つながってるいきもの
ルリカミキリ
幼虫はこれらの生木の樹皮下を盛大に食べます。成虫はこれらの植物の葉にとまり、主脈を裏側から食べます。敏感ですぐに飛んで逃げますが近くにとまります。
ルリカミキリの成虫
ルリカミキリの食べ痕
キバラケンモン(蛾)の幼虫
やってみよう!
わかるかな?(3択クイズ)

問題です。
答え
Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/template-parts/content-zukan.php on line 324
Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/template-parts/content-zukan.php on line 325
Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/template-parts/content-zukan.php on line 326

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。