シイモチ
Ilex buergeri
モチノキ科
モチノキ属

主に九州地方などの暖かい地域で見られます。葉がシイの葉に似ていて、モチノキの仲間なのでシイモチの名前があります。皮をはいで石などでつぶしていくとベタベタ手にくっついておもちのようになります。モチノキの名前はそこからつけられました。小さな丸い実は一年かけて赤く色づいていきます。佐賀県では標高の低い山で見ることができますが、実がつかないと見分けが難しいです。

3~5月

冬





つながってるいきもの
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。