キコキコ森の木の図鑑
HOME
>
キコキコ森の木の図鑑
>
タンナサワフタギ
タンナサワフタギ
Symplocos coreana
ハイノキ科
ハイノキ属
枝
えだ
を
横
よこ
に
広
ひろ
くはって、
谷間
たにま
の
沢
さわ
をおおうようにしているようすから、
沢
さわ
にふたをする
木
き
がサワフタギになったと
言
い
われています。
白
しろ
い
花
はな
がきれいです。
佐賀県
さがけん
では
脊振山
せふりさん
などの
高
たか
い
山
やま
で見られます。
花が咲く時期
6月
実がなる時期
9~10月
分類:落葉小高木
タンナサワフタギの花
タンナサワフタギの実
タンナサワフタギの葉
タンナサワフタギの樹皮
佐賀とのつながり
つながってるいきもの
あそんでみよう
イベント
キコキコ森の木の図鑑へ