ボケ
Chaenomeles speciosa Nak.
バラ科
ボケ属
中国から薬に使うために日本にはいってきた木です。その後観賞用に改良され、いろいろな園芸品種ができました。この実を酒につけたものは咳止めに効果があります。オレンジ色の花はとてもきれいです。
3~5月
9月
2023.10.5 佐賀市金立公園
2022.6.2 佐賀市金立公園
ボケの枝には刺がある

つながってるいきもの
ウスバツバメ(蛾)
繭は主葉脈の上に必ず作るようです。体の周りに糸を張って繭の基礎を作り、それに体液を染み込まして固めます。表面には凸凹の脆い殻が被り、これには外側の殻にのみ穴が開いており内側は硬い殻で守られています。
ウスバツバメの成虫

ウスバツバメの幼虫

ウスバツバメの繭

ウスバフユシャク(蛾)
ヤマウスバフユシャク、クロテンフユシャクに似ますが、本種は前翅外横線が緩やかなカーブを描きます。止まったとき左右のどちらが上になるかは、その都度変わるようで、決まってはいません。

シロオビフユシャク(蛾

ナカアオフトメイガ(蛾
斑紋に変異があります。前翅が真っ黒に近くて、不明瞭でも太い帯があるなら、本種の可能性が高いです。ウスグロフトメイガに似ていますが、本種の前翅外横線が後縁あたりで水平になる傾向があります。

ノコメトガリキリガ(蛾)
ウスキトガリキリガに似ていますが、本種の外縁は波打たないです。そして本種は晩秋のガです。

やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

