キコキコ森の木の図鑑
HOME
>
キコキコ森の木の図鑑
>
カイヅカイブキ
カイヅカイブキ
Juniperus chinensis L,Kaizuka
ヒノキ科
ネズミサシ属
木
き
の
姿
すがた
が
巻貝
まきがい
のような
形
かたち
になるので
貝塚
かいづか
の
名前
なまえ
がついたと
言
い
われています。
炎
ほのお
がまきあがるような
形
かたち
にも
見
み
えます。
潮風
しおかぜ
や
大気汚染
たいきおせん
にも
強
つよ
いので、
公園
こうえん
や
学校
がっこう
などによく
植
う
えられています。
葉
は
は
小
ちい
さなウロコがつながったようにしています。
大
おお
きくなる
木
き
ですが、
背
せ
が
低
ひく
く
刈
か
り
込
こ
まれていることが
多
おお
いです。
花が咲く時期
4月
実がなる時期
9月
分類:常緑高木
カイヅカイブキの葉
カイヅカイブキの樹皮
佐賀とのつながり
つながってるいきもの
あそんでみよう
イベント
キコキコ森の木の図鑑へ