キコキコ森の木の図鑑
HOME
>
キコキコ森の木の図鑑
>
アオギリ
アオギリ
Firmiana simplex
アオイ科
アオギリ属
木
き
の
幹
みき
の
色
いろ
が
緑色
みどり
で、キリの
葉
は
のように
大
おお
きな
葉
は
っぱをつけているので、アオギリの
名前
なまえ
がつきました。
実
み
は
船
ふね
の
形
かたち
をしたへりにくっついていて、
風
かぜ
が
強
つよ
い
時
とき
はくるくる
回転
かいてん
しながら
遠
とお
くに
飛
と
んでいくので、
種
たね
を
飛
と
ばしで
遊
あそ
べます。むかしは
木
き
の
繊維
せんい
を
利用
りよう
してロープを
作
つく
ったそうです。
大気汚染
たいきおせん
や
潮風
しおかぜ
にも
強
つよ
いので
街路樹
がいろじゅ
によく
植
う
えられています。
花が咲く時期
6月
実がなる時期
10月
分類:落葉高木
アオギリの花
アオギリの実
アオギリの葉
アオギリの樹皮
佐賀とのつながり
つながってるいきもの
あそんでみよう
イベント
キコキコ森の木の図鑑へ