キコキコ森の木の図鑑
HOME
>
キコキコ森の木の図鑑
>
シロダモ
シロダモ
Neolitsea sericea
クスノキ科
シロダモ属
花
はな
と
実
み
が
同時
どうじ
に
見
み
れるのがこの
木
き
の
大
おお
きな
特徴
とくちょう
です。
葉
は
の
裏側
うらがわ
が
白
しろ
いのでシロダモの
名前
なまえ
がつきました。
赤
あか
い
実
み
が
美
うつく
しく、むかしはこの
実
み
をしぼって
油
あぶら
をとっていました。
佐賀県
さがけん
の
山
やま
ではふつうに
見
み
られる
木
き
です。
春
はる
の
若葉
わかば
が
金色
きんいろ
で
小
ちい
さい
毛
け
がたくさんあります。ウサギの
耳
みみ
みたいです。(
観察地
かんさつち
:21
世紀
せいき
県民
けんみん
の
森
もり
)
花が咲く時期
10~11月
実がなる時期
翌年10~11月
分類:常緑高木
シロダモの花
シロダモの実
シロダモの葉
シロダモの樹皮
佐賀とのつながり
つながってるいきもの
あそんでみよう
イベント
キコキコ森の木の図鑑へ