シリブカガシ
Lithocarpus glabra
ブナ科
オニガシ属
シリブカガシのドングリはロウ状のものがついていて、粉をふいたように白っぽく見えますが、布でこすってみがくと黒くぴかぴかに光ってきれいです。工作で人気のどんぐりです。ドングリのお尻の部分がへこんでいるので、「尻が深い」からシリブカガシの名前がつきました。暖かい地域に生える木で、佐賀市の金立キャンプ場などの標高が比較的に低い山に多く生えています。マテバシイと同じ仲間の木です。
花が咲く時期
9月
9月
実がなる時期
翌年の秋
翌年の秋
つながってるいきもの
ムラサキツバメ
シリブカガシやマテバシイの葉をムラサキツバメの幼虫が食べます。ムラサキツバメは年に数回発生して成虫で越冬しますが、柔らかい葉しか幼虫は食べることができず、特に夏のお盆頃に伸びる若葉の時期によく幼虫が見られます。シジミチョウの幼虫は甘い液を出して引き換えにアリから守ってもらう種類が多く、本種でもよくアリが集まっています。
ムラサキツバメ成虫
ムラサキツバメ若齢幼虫
ムラサキツバメ中齢幼虫
ムラサキツバメ終齢幼虫
ムラサキツバメ卵
ムラサキツバメ蛹
ムラサキツバメの幼虫の食痕
アトジロエダシャク(蛾)
春にだけ現れる蛾です。
ウスクモエダシャク(蛾)
ウスバミスジエダシャク(蛾)
前後の翅の横脈紋が4つの細長い目のように見えます。オオバナミガタエダシャクに似ていますが、横脈紋の状態、特に後翅の横脈紋が本種では楕円形の紋の中に細長い線状の淡色部があります。裏側の前翅先端部に淡白色の紋がありません。
やってみよう!
わかるかな?(3択クイズ)
問題です。
答え
Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 342
Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 343
Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 344
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。