シオジ
Fraxinus platypoda
モクセイ科
トネリコ属
湿(しめ)った場所(ばしょ)()える()で、佐賀県(さがけん)では多良(たら)山地(さんち)標高(ひょうこう)(たか)(やま)()られます。(みき)はまっすぐに()びて、(たか)さ30メートルになるものもあります。木材(もくざい)(やわ)らかくて加工(かこう)しやすいので、木工品(もっこうひん)やテニスのラケット、野球(やきゅう)のバットなどの材料(ざいりょう)使(つか)われます。かつて木材(もくざい)としてたくさん使(つか)われたため、全国的(ぜんこくてき)(かず)()っていると()われています。()複葉(ふくよう)とよばれ(とり)羽根(はね)のように小葉(こば)が6~8(まい)つきます。
花が咲く時期
4~5月
実がなる時期
10月
分類:落葉高木
2022.9.21 太良町中山キャンプ場
シオジの葉
2022.9.21 太良町中山キャンプ場
シオジの樹皮
シオジの冬芽

つながってるいきもの

ウラキンシジミ
ウラキンシジミというチョウの幼虫ようちゅうがシオジのべます。たまご越冬えっとうし、梅雨つゆごろ成虫せいちゅうられます。佐賀さがけんでは多良たらだけたかところにほんのわずかしか生息せいそくしていません。幼虫ようちゅうおおきくなりさなぎ時期じきちかづくと、葉先はさき移動いどうして小葉こばを3まいほどつけた部分ぶぶんからはずし、パラシュートわりに地面じめんちてきます。すこべたあと、からはなれてさなぎになります。翅裏はねうら金色きんいろであるため「ウラキン」とづけられましたが、地域ちいきによる明暗めいあん変異へんいおおきいです。裏面うらめん通常つうじょうオスのほうがくらく、メスのほうあかるいです。

ウラキンシジミ成虫せいちゅう

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 409

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 410

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 411
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント