サンゴジュ
Viburnum odoratissimum var.awabuki
レンプクソウ科
ガマズミ属
佐賀県では海岸地帯に多い木です。秋に赤い実をたくさんつけ、サンゴのように美しいのが名前の由来です。木全体が真っ赤になるようにたくさん実をつけているのもあります。光沢のある厚い葉には水分を多く含んでいて火を防ぐ効果が高いことや、刈り込みにも強くじょうぶなため、むかしから庭木や生垣として植えられます。葉は虫に食われて穴があいてることが多いです。
花が咲く時期
6月
6月
実がなる時期
8~10月
8~10月
2022.8.20 唐津市波戸岬
つながってるいきもの
サンゴジュハムシ
サンゴジュは木の姿や赤い実がきれいなので、公園や庭によく植えられていますが、葉が小さな穴をたくさん開けたようにぼろぼろに食べられているのをよく見ます。犯人はサンゴジュハムシという昆虫で、幼虫も成虫もサンゴジュから移動せずに若い葉を食べるため、被害が大きいです。またサンゴジュは落葉しないので、汚い葉が何年もついていて困ります。
サンゴジュハムシ成虫
サンゴジュハムシの幼虫
サンゴジュハムシの食痕
アシベニカギバ(蛾)の成虫
幼虫はクロスジカギバに似ています。成虫は名前の通り足が赤いです。
アシベニカギバ(蛾)の幼虫
ウスクモエダシャク(蛾)
クロスジカギバ(蛾)
クワゴマダラヒトリ(蛾
クワゴマダラヒトリの成虫
クワゴマダラヒトリの幼虫
コヨツメアオシャク(蛾)
サツマシジミ
幼虫は食樹の蕾や花を食べます。成虫は樹林の林縁や、こずえを敏捷に飛びます。花にくるほか、地面で吸水したりもします。
ヒメヤママユ(蛾)
中齢幼虫と繭は先端の鋭い棘を持ち、接触すると痛みを感じ、軽い発赤や丘疹を生じます。短時間で治ります。
ヒメヤママユの成虫
ヒメヤママユの幼虫
ヒロヘリアオイラガ蛾)
主に市街地や果樹園などで見られる外来種です。幼虫は軽く触っただけで刺します。かなり痛いです。幼虫はアオイラガに似ていますが、本種幼虫は、背中中央に細く暗色の縦筋があり、2齢ぐらいまでは集団行動を取ります。
ヒロヘリアオイラガの成虫
ヒロヘリアオイラガの幼虫
やってみよう!
わかるかな?(3択クイズ)
問題です。
答え
Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 321
Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 322
Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 323
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。
不正解
は不正解です。