カツラ
Cercidiphyllum japonicum
カツラ科
カツラ属

幹がまっすぐに伸び、形のいい大木になるので、出世の木とされています。ハート型の葉の新緑や紅葉が美しい木です。秋に落ち葉のにおいをかぐと綿飴みたいな甘いにおいがします。水が流れるそばによく生えていて、水の神様としてこの木を大切にしているところもあります。

3月

11月






つながってるいきもの
イタヤカミキリ
幼虫はヤナギ・ヤマハンノキ・イタヤカエデ・カツラなどの材内を加害します。通常は2年1世代です。成虫は生きた立木の樹皮を縦に長くかみ切り、特徴的な産卵痕を作り、一箇所に多数産卵します。
イタヤハムシ
食樹の背が高いので、葉先にいる成虫がなかなか見えませんが、夜になると灯火に飛んできたりします。
クスサン蛾)
トビモンシロナミシャク(蛾)
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。