カシワ
Quercus dentata
ブナ科
コナラ属

柏餅をつつむ葉として知られています。樹皮が厚いので火にも強く、野焼きが行われる阿蘇の草原などでよく見られます。潮風にも強いので寒い地方では防風林として海岸に植えられます。枯葉は新しい葉が出る春まで木についています。ドングリの帽子はライオンのたてがみのようにもさもさしています。

5~6月

10~11月




佐賀とのつながり
つながってるいきもの
ハヤシミドリシジミ
カシワは古い時代には九州の海岸線にも生えていたそうですが、いまでは阿蘇や九重に行かなければ見られません。夏の初め頃行く機会があればぜひカシワを探してみましょう。ちょっと揺すってみると、ハヤシミドリシジミが飛び立つかもしれません。オスの翅の表側は青緑に輝き、たいへんきれいなチョウです。飛び立ってもすぐに近くの枝先にとまります。
ハヤシミドリシジミ成虫
ハヤシミドリシジミ成虫