ウワミズザクラ
Prunus grayana
バラ科
ウワミズザクラ属
サクラの仲間ですが、花はビンを洗うブラシのような形をしています。「杏仁子」と呼ばれるウワミズザクラの若いつぼみを塩漬けし、酒のつまみなどとして食べられます。枝を傷つけると「杏仁豆腐」のようないいにおいがします。バードチェリーとも呼ばれ、夏に赤く熟す果実は野鳥が好きです。ほんのり甘い味がします。古代の日本の占いではウワミズザクラの木を燃やして使ってたそうです。
4~5月
8月
2022.7.26 北山少年自然の家
2022.5.31 21世紀県民の森
つながってるいきもの
ウスキクロテンヒメシャク(蛾)
マエキヒメシャクに似ていますが、本種は地色が明るく黄色味が強く、横線が黄褐色でくっきりし、横脈点や外縁の4つの黒色点列も明瞭、散布される黒褐色鱗もごく少ないです。前翅の中横線と外横線とが、前縁のそばでくっと内側へ曲がります。

ウスバフユシャク(蛾)
ヤマウスバフユシャク、クロテンフユシャクに似ますが、本種は前翅外横線が緩やかなカーブを描きます。止まったとき左右のどちらが上になるかは、その都度変わるようで、決まってはいません。

オオマエベニトガリバ(蛾)

クロズウスキエダシャク(蛾)

シロオビフユシャク(蛾

フタホシシロエダシャク蛾)

モモスズメ(蛾)
クチバスズメに似ていますが、前翅の色、脚の色、触角の太さ(雌雄に注意)、大きさ、一番内側の横線の走り方などで区別できます。

やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

