ウリハダカエデ
Acer rufinerve
ムクロジ科
カエデ属

秋に葉が赤く色づいてとてもきれいです。若い時期の幹のもようがウリの肌もようににているのでこの名前があります。木材は白くきれいでこけしづくりの材料として利用されます。

5月

10月






美しい紅葉
つながってるいきもの
ウスオビヒメエダシャク(蛾)
ウスバフユシャク(蛾)
ヤマウスバフユシャク、クロテンフユシャクに似ますが、本種は前翅外横線が緩やかなカーブを描きます。止まったとき左右のどちらが上になるかは、その都度変わるようで、決まってはいません。
クロスジアツバ(蛾)
シラホシキクスイカミキリ
カバノキ類・ブナのなどの伐採木に見られます。シラホシカミキリやニセシラホシカミキリによく似ています。
シロスジエグリシャチホコ(蛾)
タカサゴシロカミキリ
成虫はこれらの植物の葉裏にとまり、主脈をかじって食べます。夜間は伐採木や枯れ木に集まります。
ヨコジマナミシャク(蛾)
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。