イヌビワ
Ficus erecta
クワ科
イチジク属
メスのとオスのがあります。メスのじゅくすとべれますが、オスのはかたくてべれません。佐賀県さがけんでは比較的ひかくてき標高ひょうこうひくあたたかいところでふつうにれるです。小枝こえだきずつけるとしろ乳液にゅうえきてきます。がビワのかたちににているけれどなりという意味いみでイヌビワの名前なまえがあります。みきいろしろく、くらもりなかでも目立めだちます。
花が咲く時期
8月
実がなる時期
10月
分類:落葉小高木
22.8.20 唐津市岸岳
イヌビワの実
イヌビワの葉
イヌビワの樹皮
イヌビワの冬芽
イヌビワはアイコンの場所でみれるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

イヌビワの紅葉こうよう

つながってるいきもの

イシガケチョウ
イシガケチョウ(チョウ)、イヌビワヒメハマキ(ガ)などの幼虫ようちゅうべますが、イヌビワはかじられるとしろいネバネバするえきします。このネバネバえきるために普通ふつう昆虫こんちゅうはいやがってべないのですが、イシガケチョウの幼虫ようちゅうあたまがよく、しるとおうら葉脈ようみゃくまえもってなんしょもかじって切断せつだんし、しるなくなった葉先はさきをおいしくべます。
イシガケチョウ終齢幼虫しゅうれいようちゅう


イシガケチョウ成虫せいちゅう


イシガケチョウさなぎ

葉脈ようみゃくをイシガケチョウ幼虫ようちゅうがかじったあと

葉脈ようみゃくをかじるイシガケチョウ2れい幼虫ようちゅう

アヤモンチビカミキリ

イチジクヒトリモドキ
南方なんぽう起源きげんのガで、温暖化おんだんかにより分布ぶんぷきたびつつあります。なつからあきにかけてはイヌビワやイチジクの幼虫ようちゅう集団しゅうだん時々ときどきかけます。成虫せいちゅうはなぜか灯火ともしびにはこないようです。

イチモンジハムシ
イヌビワやオオイタビで成虫せいちゅうつかります。1とう
つけたら付近ふきんにいくつかいたりします。ふゆ/rt>には樹皮じゅひした何頭なんとう一緒いっしょ成虫せいちゅう越冬えっとうしていたりします。
イチモンジハムシ成虫せいちゅう

イチモンジハムシ幼虫ようちゅう

イヌビワハマキモドキ(
食樹しょくじゅ表面ひょうめんにとまっているのがみつかります。

クワカミキリ

モンキシロノメイガ(

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 321

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 322

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 323
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント