ヤマボウシ
Coruns kousa
ミズキ科
ミズキ属
(しろ)(はな)びらのように()えるのは()変化(へんか)したものです。水平(すいへい)(ひろ)がった(えだ)(はな)上向(うわむ)きに()くので(おお)きい()では(した)からだと(はな)()にくいことがあります。(あき)につく()(あか)(あま)みがあって()べれます。(はな)()もきれいで庭木(にわき)として人気(にんき)(たか)()です。ヤマボウシの名前(なまえ)は、むかしお(てら)(まも)っていた僧兵(そうへい)山法師(やまぼうし))がまとっていた(しろ)頭巾(ずきん)僧兵(そうへい)(あたま)部分(ぶぶん)を、ヤマボウシの(はな)見立(みた)てたものです。
花が咲く時期
5~6月
実がなる時期
9月
分類:落葉高木
2022.6.1 佐賀市三瀬村井手野
ヤマボウシの花
ヤマボウシの実
2022.5.18 唐津市作礼山
ヤマボウシの葉
ヤマボウシの樹皮
ヤマボウシの冬芽
ヤマボウシはアイコンの場所でみれるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

ヤマボウシの紅葉


つながってるいきもの

ヤマボウシをべるガ
幼虫ようちゅうがヤマボウシ、ミズキ、クマノミズキなどをべるガが割合わりあいおおくいます。アオバシャチホコのようなごついかんじのガもいれば、ホシベッコウカギバのようになかばけたような繊細せんさいなガ、ちたとりふん擬態ぎたいしたマダラカギバ、まっているとれた部分ぶぶんにしかえないフタナミトビヒメシャク、ジャコウアゲハに擬態ぎたいするアゲハモドキなどです。
アオバシャチホコ

アゲハモドキ

フタナミトビヒメシャク

ホシベッコウカギバ

マダラカギバ

アゲハモドキ
7がつごろにミズキの葉裏はうらさがすと不思議ふしぎなものがつかります。しろ細長ほそながく、つのみたいなものがたくさんています。これはアゲハモドキというガの幼虫ようちゅうです。しろつの幼虫ようちゅう分泌物ぶんぴつぶつです。8がつになると成虫せいちゅうられますが、ジャコウアゲハにそっくりです。ジャコウアゲハは体内たいないどくつのでとりべませんから、それを真似まねしておなかまでそっくりなのです。
アゲハモドキ成虫せいちゅう

アゲハモドキ成虫せいちゅう

アゲハモドキ幼虫ようちゅう

アゲハモドキ幼虫ようちゅう

どくがあるジャコウアゲハ成虫せいちゅう

アトジロエダシャク(
はるにだけあらわれるです。

クロスジノメイガ(

ナガトガリバ(

フタナミトビヒメシャク(
2個体こたいもん不鮮明ふせんめいになります。オスは触角しょっかく櫛歯状くしばじょうひげがあります。また、後脚こうきゃく脛節けいせつけづめが2ついがメス、1ついがオスです。

ホシベッコウカギバ(

マダラカギバ(

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 409

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 410

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 411
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント