ヤブニッケイ
Cinnamomum japonicum
クスノキ科
クスノキ属
佐賀県(さがけん)では海岸(かいがん)付近(ふきん)から(たか)(やま)まで(ひろ)範囲(はんい)でふつうに()られる()です。枝葉(えだは)()んでにおいをかぐとスーッとするいいにおいがします。シナモンとよばれるニッケイはこの()とおなじ仲間(なかま)で、お菓子(かし)料理(りょうり)香辛料(こうしんりょう)として使(つか)われています。()表面(ひょうめん)には光沢(こうたく)があり、()のつけ()から(ひろ)がる葉脈(ようみゃく)三本線(さんぼんせん)特徴(とくちょう)です。(はな)(ちい)さくあまり目立(めだ)ちませんが、()(くろ)(じゅく)光沢(こうたく)があってきれいです。
花が咲く時期
6月
実がなる時期
11~12月
分類:常緑高木
ヤブニッケイの花
ヤブニッケイの実
ヤブニッケイの葉
ヤブニッケイの樹皮
ヤブニッケイの冬芽
ヤブニッケイはアイコンの場所でみれるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

つながってるいきもの

アオスジアゲハ
クスノキ、ヤブニッケイ、タブノキなどのクス科植物かしょくぶつべる身近みじかなチョウにアオスジアゲハがいます。くろあかるい青緑あおみどり斑紋はんもんならべ、こずえ敏捷びんしょうまわるかっこいいチョウで、どもたちはぜひつかまえたいとおもうようです。普通ふつうだとなかなかネットのとど範囲はんいにはないのですが、アザミ、トベラ、ノブドウ、ソクズなどのはなてばやってきます。

アオスジアゲハ終齢幼虫しゅうれいようちゅう

アオスジアゲハさなぎ

アオスジアゲハ成虫せいちゅう

ウスクモエダシャク(

クスベニカミキリ
からだ円筒形えんとうけいあかく、ふとくてくろ触角しょっかくをピンとまえそろえて独特どくとく格好かっこうをしているのがクスベニカミキリです。むかしはアカメガシワのはななどにまわるのがられましたが、最近さいきんはなぜか急激きゅうげきにいなくなっています。食樹しょくじゅったわけではないのです。幼虫ようちゅうはクスノキ、タブなどのほそ枝先えださき内部ないぶべます。小指こゆびぐらいの部分ぶぶんからとす生態せいたいがあります。
クスベニカミキリ

ホシベニカミキリ
成虫せいちゅうおもにタブノキの樹木じゅもくにあつまって新梢しんしょう樹皮じゅひべ、太枝ふとえだ樹皮じゅひ楕円形だえんけいにかじりって産卵さんらんします。かじられた新梢しんしょうれて黒変こくへんするので、本種ほんしゅがいることが遠目とおめにもわかります。

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 409

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 410

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 411
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント