ネズミモチ
Ligustrum japonicum
モクセイ科
イボタノキ属
()(ふゆ)(くろ)(じゅく)して、ちょうどそれがネズミの(ふん)(かたち)のようで、()がモチノキに()てることから、ネズミモチの名前(なまえ)がつきました。タネは漢方薬(かんぽうやく)滋養強壮(じようきょうそう)老化防止(ろうかぼうし)などに効果(こうか)があります。太平洋戦争(たいへいようせんそう)(もの)不足(ふそく)した時代(じだい)には、()()ってコーヒーのかわりに使(つか)ってました。佐賀県(さがけん)では山地(さんち)でふつうに()られます。どこでも(そだ)ち、丈夫(じょうぶ)日陰(ひかげ)にも病虫害(びょうちゅうがい)にも(つよ)いので生垣(いけがき)利用(りよう)されます。
花が咲く時期
5月
実がなる時期
11月
分類:常緑小高木
ネズミモチの花
ネズミモチの実
ネズミモチの葉
ネズミモチの樹皮
ネズミモチはアイコンの場所でみれるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

つながってるいきもの

イボタガ
イボタなどとおなじくイボタガの幼虫ようちゅうべます。イボタガの仲間なかまひがしヨーロッパから中東ちゅうとうひがしアジアにかけて分布ぶんぷしていますが、それぞれの地方ちほうすこしずついろかたちちがい、種類しゅるいちがいます。面白おもしろいことに2種類しゅるい以上いじょうじってんでいる地方ちほうはなく、日本にほんもイボタガ1しゅしかいません。イボタガの仲間なかま独特どくとく色合いろあいと模様もようっているので、たいへん人気にんきがあります。
イボタガ成虫せいちゅう

イボタガ若齢じゃくれい幼虫ようちゅう

イボタガ中齢ちゅうれい幼虫ようちゅう

イボタガ終齢しゅうれい幼虫ようちゅう

サザナミスズメ(

シマケンモン(
どちらかというと暖地性<だんちせいです。温暖化おんだんかなどにより分布域ぶんぷいき北上ほくじょうしているようです。

シモフリスズメ(
幼虫ようちゅうには緑色型りょくしょくがた褐色型かっしょくがたがあり、褐色型かっしょくがた個体こたいによって紫色むらさきいろ斑紋はんもん変異へんいおおきいです。その幼虫ようちゅう特徴とくちょうは、尾角びかく表面ひょうめんがツブツブじょう側面そくめん斜線条しゃせんじょうとその先端せんたんからている背中せなか逆八さかさ字紋じもん胸節きょうせつにあるツブじょうのラインなどで見分みわけます。
シモフリスズメの成虫rt>せいちゅう

シモフリスズメの幼虫rt>ようちゅう

ヒメシロノメイガ(

ヘリグロテントウノミハムシ
成虫せいちゅう幼虫ようちゅうともにモクセイ樹木じゅもくべ、はみすぼらしくなります。樹皮じゅひしたなどで成虫せいちゅう越冬えっとうします。
ヘリグロテントウノミハムシの成虫せいちゅう

ヘリグロテントウノミハムシの幼虫ようちゅう

ホシシャク(
幼虫ようちゅうあらいとりめぐらして集団しゅうだん生活せいかつし、さなぎいとちゅうづりになります。

マエアカスカシノメイガ(
成虫せいちゅうのオスの尻尾しりおにはくろ毛束けたばがあります。みなみほうでは年中ねんじゅういます。

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 409

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 410

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 411
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント