アオハダ
Ilex macropoda
モチノキ科
モチノキ属
みきかわつめではがすと緑色みどりいろはだ部分ぶぶんえることから、アオハダという名前なまえがつきました。日本にほんではふる時代じだいには、緑色みどりいろ青色あおいろふくまれていました。緑色みどりいろ青葉あおばいます。アオハダのあお緑色みどりいろのことになります。あきあかをたくさんつけてきれいなので、にわなどによくえられます。新芽しんめ食用しょくようにもなり、乾燥かんそうしておちゃとしてまれてたそうです。
花が咲く時期
5~6月
実がなる時期
10月
分類:落葉高木
2022.6.1 神埼市脊振山
アオハダの花
アオハダの実
2022.6.1 神埼市脊振山
アオハダの葉
アオハダ
アオハダの樹皮

アオハダの名前なまえ由来ゆらい樹皮じゅひすこげばあおはだあらわれることから。

アオハダの紅葉

つながってるいきもの

マエキオエダシャク
日本にほんでは本州ほんしゅう南西諸島なんせいしょとうまでひろ分布ぶんぷし、成虫せいちゅうは4がつと6がつ~8がつ年間ねんかんかい出現しゅつげんします。一様いちよう灰褐色はいかっしょくはねをもつやや小型こがたのガで、はね真横まよこひろげてとまり、灯火ともしびにもよくんできます。幼虫ようちゅうはシャクトリムシですが、からだ前半ぜんはんふくらんでいて、色々いろいろ色彩変異しきさいへんいんでいます。おもにモチノキのイヌツゲ、アオハダ、クロガネモチ、ケヤキなどをべます。モンオビオエダシャクにていますが、出現期しゅつげんきことなります。
マエキオエダシャク幼虫ようちゅう

マエキオエダシャク成虫せいちゅう

ハグルマエダシャク(

フタスジオエダシャク(

マエキトビエダシャク(
オオマエキトビエダシャクにていますが、本種ほんしゅは、前翅縁ぜんしえんふち黄色きいろいだけで斑紋状はんもんじょうになりません。

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 409

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 410

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 411
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント