キコキコ森の木の図鑑

テーダマツ
Pinus taeda L
マツ科
マツ属
(きた)アメリカ原産(げんさん)()です。()三本(さんぼん)一組(ひとくみ)で、日本(にほん)(まつ)であるアカマツやクロマツは()二本(にほん)一組(ひとくみ)になってるので見分(みわ)けやすいです。(まつ)ぼっくりは(おお)きいのでクリスマスのかざりに使(つか)ったりして(たの)しめます。木材(もくざい)(やわ)らかく木目(もくめ)(あら)いため良質(りょうしつ)ではありませんが、パルプ(ざい)などとして使(つか)われています。とても(おお)きくなる()で、最大(さいだい)で30メートルにもなります。テーダとは樹脂(じゅし)(おお)いという意味(いみ)です。
花が咲く時期
4月
実がなる時期
10月
分類:常緑高木
テーダマツの花
テーダマツの実
2022.8.13 佐賀県林業試験場
テーダマツの葉
2022.8.21 小城公園
テーダマツの樹皮

つながってるいきもの

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント