エビヅル
Vitis ficifolia Bunge
ブドウ科
ブドウ属

野生のブドウで実は小さいですが食べれます。古いことばでブドウのことを「えび」と言い、つる性なのでエビヅルと名がつきました。葉の裏側は白い毛でおおわれています。

6~8月

10~11月


2022.6.25 唐津市入野小学校


2022.6.25 唐津市入野小学校

2022.6.25 唐津市入野小学校
つながってるいきもの
オオハガタナミシャク
名前に「オオ」がついていますが、なぜかハガタナミシャクよりも小さいのです。外横線(前翅外側の色が薄い部分の内側にある白線)が前縁であまり内側に曲がらないのが特徴です。
クルマスズメ(蛾)
コスズメ(蛾)
ドウガネブイブイ
ブドウ類の葉によく集まりますのでブドウムシとも呼ばれます。
ブドウスズメ(蛾)
ブドウスズメ成虫
ブドウスズメ幼虫
モンキクロノメイガ(蛾)
全体に白紋が良く発達しています。
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。