キリ
Paulownia tomentosa
キリ科
キリ属
成長が早く大きくなる木です。キリは日本国内でとれる木材としては最も軽いと言われています。また、湿気を通さない、燃えにくいなどいい部分がたくさんあるので、家具や金庫の内張りなどいろいろ使われます。むかしは家に女の子が生まれるとキリを植え、結婚する際にそれを伐採して作ったタンスを嫁入り道具に持たせたそうです。葉は大きく、春に咲く紫色の花もきれいです。
5〜6月
10月
つながってるいきもの
アカフヤガ(蛾)
ウスイロアカフヤガよりも色が薄いです。他種に比べ翅の中央にあるそら豆の形の紋が不明瞭で、黒い環になっているのが特徴です。

キマダラコウモリ(蛾)
雌成虫は飛翔しながら産卵し、孵化し成長した幼虫は材の中に穿入、食害します。

クロメンガタスズメ(蛾)の幼虫

コウモリガ(蛾)
卵は飛びながら散布します。
コウモリガの成虫

コウモリガの被害木



シモフリスズメ(蛾)
幼虫には緑色型と褐色型があり、褐色型は個体によって紫色斑紋の変異が大きいです。その他幼虫の特徴は、尾角の表面がツブツブ状、側面の斜線条とその先端から出ている背中の逆八の字紋、胸節にあるツブ状のラインなどで見分けます。
シモフリスズメの成虫

シモフリスズメの幼虫

ホソミスジノメイガ(蛾)

やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

