サルスベリ
Lagerstroemia indica
ミソハギ科
サルスベリ属
中国から庭木として楽しむために江戸時代に渡ってきた木です。木登りが得意なサルでさえも登るのが難しいほど木の幹がつるつるしていることから、サルスベリという名前がつけられました。梅雨が明ける7月ごろから秋ごろまでの長い間、花をつけてるので漢字で“百日紅”とも書きます。春の芽吹きが遅く、そのくせ秋にはいち早く葉が落ちてしまうので「なまけの木」の別名もあります。
7~9月
10月
2022.8.6 有田町歴史と文化の森公園
2022.10.29 いまり夢みさき公園
2022.7.8 佐賀県森林公園
2022.8.6 有田町歴史と文化の森公園
サルスベリの白花

サルスベリの紅葉

つながってるいきもの
チャミノガ(蛾)

ナカグロクチバ(蛾)

クスサン蛾)

やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

