シナヒイラギ
Ilex cornuta Lindl.
モチノキ科
モチノキ属
中国から入ってきた木です。若い木の葉のふちには鋭い刺があり、さわると痛いです。老木になると葉の刺はなくなります。冬に実が赤くなり美しいのでクリスマスリースに使われたりします。刈り込みにも強い木なので生垣に利用されます。初夏にクリーム色の花がもこもこした感じで咲きます。「チャイニーズホーリー」、「ヒイラギモチ」の別名もあります。
5月
10月
つながってるいきもの
ヘリグロテントウノミハムシ
近年、庭木で目立つのはヒイラギ類の葉が透けたように枯れ、みっともなくなる虫害です。生け垣にしてあるところでは軒並み葉がやられています。常緑樹ですから葉の更新が遅く、いつまでもみすぼらしいままです。犯人はヘリグロテントウノミハムシという、テントウムシに擬態した小さなハムシです。驚かせるとピンと飛びます。成虫で越冬します。
ヘリグロテントウノミハムシ幼虫

ヘリグロテントウノミハムシ成虫

ヘリグロテントウノミハムシ樹皮下で越冬中

やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

