クチナシ
Gardenia jasminoides
アカネ科
クチナシ属

暖かい地域に生える木で、佐賀県では低い山で見られます。実が熟しても開かないところから、口がないという意味でクチナシの名前があります。実は食品を黄色く染める着色料として、たくあんやきんとんの色つけに利用されます。白い花はいい香りがします。

5月

11月






つながってるいきもの
オオスカシバ
クチナシは花の香がとても良いので、よく庭などに植えられています。クチナシは温かい間は次々と葉を出し若い葉がたくさん見られますが、この美味しそうな葉や若い茎を食べてしまう不届きなイモムシがいます。オオスカシバの幼虫です。よく探すとしっぽのある幼虫がいます。透明な翅を持つ成虫は、昼間ホバリングしながら色んな花を吸蜜してまわります。
オオスカシバ幼虫
オオスカシバ成虫
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。