キコキコ森の木の図鑑
HOME
>
キコキコ森の木の図鑑
>
ヒマラヤスギ
ヒマラヤスギ
Cedrus deodara
マツ科
ヒマラヤスギ属
ヒマラヤ
地方
ちほう
から
日本
にほん
に
明治時代
めいじじだい
に
入
はい
ってきました。
木
き
の
姿
すがた
が
美
うつく
しいので、
世界
せかい
三大
さんだい
公園樹
こうえんじゅ
のひとつに
数
かぞ
えられます。この
木
き
の
下
した
にはあまり
草
くさ
が
生
は
えません。それは
落
お
ちた
葉
は
っぱに
草
くさ
が
生
は
えないようにする
物質
ぶっしつ
があるからと
言
い
われています。
大
おお
きなまつぼっくりのような
実
み
がつきます。
花が咲く時期
10~11月
実がなる時期
10月
分類:常緑高木
ヒマラヤスギの葉
ヒマラヤスギの樹皮
佐賀とのつながり
つながってるいきもの
あそんでみよう
イベント
キコキコ森の木の図鑑へ