イチジク
Ficus carica
クワ科
イチジク属
世界(せかい)でもっとも(ふる)果樹(かじゅ)()われています。紀元前(きげんぜん)2000年頃(ねんごろ)から地中海(ちちゅうかい)沿岸(えんがん)栽培(さいばい)されてたそうです。日本(にほん)には江戸(えど)時代(じだい)(はい)ってきて各地(かくち)栽培(さいばい)されてます。()(じゅく)すと(あま)くておいしいです。イチジクを漢字(かんじ)では「無花果(いちじく)」と()きます。(はな)果実(かじつ)(なか)にあって(そと)からは()えないので、(はな)()かないと(おも)われていたのでしょう。日本(にほん)のイチジクは雌株(めかぶ)受粉(じゅふん)しなくても()(じゅく)します。
花が咲く時期
8月
実がなる時期
8~10月
分類:落葉小高木
2022.8.16 嬉野市塩田町
イチジクの実
イチジクの葉
イチジクの樹皮
イチジクの冬芽

果実(かじつ)をもぎとったところから乳液(にゅうえき)()てきます。これは害虫(がいちゅう)から()(まも)防御(ぼうぎょ)物質(ぶっしつ)だそうです。

イチジクの果実(かじつ)断面(だんめん)

つながってるいきもの

クワカミキリ
イチジクはクワなどとともにクワカミキリが大好だいすきなです。イチジクのえだかわをかじるとともに、えだきずをつけてたまごみます。幼虫ようちゅうえだからみきなかすすんで、あなつくってべかすをします。イチジクの樹液じゅえきながしてきたないです。そうやって2ねんほど成長せいちょうしたらみきまるあなけて成虫せいちゅうてきます。もろくなったみきれやすくなります。
クワカミキリ

クワカミキリ

クワカミキリ

クワカミキリでれてられたイチジク

クワカミキリ幼虫ようちゅう食害しょくがい

イシガケチョウ
イシガケチョウ(チョウ)、イヌビワヒメハマキ(ガ)などの幼虫ようちゅうべますが、イヌビワはかじられるとしろいネバネバするえきします。このネバネバえきるために普通ふつう昆虫こんちゅうはいやがってべないのですが、イシガケチョウの幼虫ようちゅうあたまがよく、しるとおうら葉脈ようみゃくまえもってなんしょもかじって切断せつだんし、しるなくなった葉先はさきをおいしくべます。
イシガケチョウ終齢幼虫しゅうれいようちゅう


イシガケチョウ成虫せいち


イシガケチョウさなぎ

葉脈ようみゃくをイシガケチョウ幼虫ようちゅうがかじったあと

葉脈ようみゃくをかじるイシガケチョウ2れい幼虫ようちゅう

キボシカミキリ
北部ほくぶ九州きゅうしゅうでは、おな環境かんきょうにはクワカミキリがいて、本種ほんしゅすくないです。

ゴマダラカミキリ
生木なまぎみききずをつけて産卵さんらんします。幼虫ようちゅう内部ないぶべるため、ミカンなどの果樹かじゅでは被害ひがいおおきいです。
ゴマダラカミキリの成虫せいちゅう

ゴマダラカミキリがつけたきず

ナガゴマフカミキリ
カシ・シイるいなどおおくの種類しゅるい枯木かれきあつまり、灯火とうかにもんできます。

ワモンサビカミキリ
伐採ばっさいえだんであったりするとよくかけます。

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 409

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 410

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 411
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント