シロダモ
Neolitsea sericea
クスノキ科
シロダモ属
(はな)()同時(どうじ)()れるのがシロダモの(おお)きな特徴(とくちょう)です。(はな)()いて(あか)()になるには1(ねん)かかります。()裏側(うらがわ)(しろ)いのでシロダモの名前(なまえ)がつきました。(あか)()(うつく)しく、むかしはこの()をしぼって(あぶら)をとっていました。佐賀県(さがけん)ではふつうに()られる()です。(はる)若葉(わかば)綿毛(わたげ)でおおわれていて金色(きんいろ)()えます。さわるとふわふわした感触(かんしょく)で、(かたち)はウサギの(みみ)みたいです。()をちぎると(にお)いがします。
花が咲く時期
10~11月
実がなる時期
翌年10~11月
分類:常緑高木
シロダモの花
2022.10.23 佐賀市
シロダモの実
シロダモの葉
シロダモの樹皮
シロダモの冬芽
シロダモはアイコンの場所でみれるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

シロダモ新葉

実が黄色いシロダモ(2022.12.13唐津市後川内ダム)

つながってるいきもの

アオスジアゲハ
クスノキと同様どうようにアオスジアゲハがべます。とく初夏しょかごろからまばらにはじめるわかあざやかなあかいろをしておいしそうで、アオスジアゲハの幼虫ようちゅうがよくついています。あたらしいべあとがあったら、その付近ふきんさがしてみるとやすんでいる幼虫ようちゅうつかるかもしれません。やすはちゃんとおぼえていて、食事しょくじわるとすぐにかえしてやすみます。
アオスジアゲハ成虫せいちゅう


アオスジアゲハたまご

アオスジアゲハ初齢しょれい幼虫ようちゅう

アオスジアゲハ2れい幼虫ようちゅう

アオスジアゲハ3れい幼虫ようちゅう

アオスジアゲハ終齢しゅうれい幼虫ようちゅう


アオスジアゲハさなぎ

イスオオムネアブラムシ
イスノキとシロダモをする、ヒラタアブラムシの一種いっしゅです。イスノキに細長ほそなが緑色みどりいろむしコブをつくります。

ウスクモエダシャク(

ウコンエダシャク(
ヒメウコンエダシャクにています。前翅ぜんし後翅こうしちか部分ぶぶんの2つならんだもんが、ふたつともはっきりしていて、内側うちがわもんほうすこおおきくえるのが本種ほんしゅです。前翅ぜんし内側うちがわの「」のような透明とうめい部分ぶぶんはオスにだけあって、ここを使つかっておとします。

オオツバメエダシャク(

ホシミスジエダシャク(

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 409

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 410

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 411
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント