シリブカガシ
Lithocarpus glabra
ブナ科
オニガシ属
シリブカガシのドングリはロウ(じょう)のものがついていて、(こな)をふいたように(しろ)っぽく()えますが、(ぬの)でこすってみがくと(くろ)くぴかぴかに(ひか)ってきれいです。工作(こうさく)人気(にんき)のどんぐりです。ドングリのお(しり)部分(ぶぶん)がへこんでいるので、「(しり)(ふか)い」からシリブカガシの名前(なまえ)がつきました。(あたた)かい地域(ちいき)()える()で、佐賀市(さがし)金立(きんりゅう)キャンプ(じょう)などの標高(ひょうこう)比較的(ひかくてき)(ひく)(やま)(おお)()えています。マテバシイと(おな)仲間(なかま)()です。
花が咲く時期
9月
実がなる時期
翌年の秋
分類:常緑高木
シリブカガシの花
シリブカガシの実
シリブカガシの葉
シリブカガシの樹皮
シリブカガシの冬芽
シリブカガシはアイコンの場所でみれるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

つながってるいきもの

ムラサキツバメ
シリブカガシやマテバシイのをムラサキツバメの幼虫ようちゅうべます。ムラサキツバメはねん数回すうかい発生はっせいして成虫せいちゅう越冬えっとうしますが、やわらかいしか幼虫ようちゅうべることができず、とくなつのおぼんごろびる若葉わかば時期じきによく幼虫ようちゅうられます。シジミチョウの幼虫ようちゅうあまえきしてえにアリからまもってもらう種類しゅるいおおく、本種ほんしゅでもよくアリがあつまっています。
ムラサキツバメ成虫せいちゅう


ムラサキツバメ若齢じゃくれい幼虫ようちゅう

ムラサキツバメ中齢ちゅうれい幼虫ようちゅう

ムラサキツバメ終齢しゅうれい幼虫ようちゅう

ムラサキツバメたまご

ムラサキツバメさなぎ

ムラサキツバメの幼虫ようちゅう食痕しょっこん

アトジロエダシャク(
はるにだけあらわれるです。

ウスクモエダシャク(

ウスバミスジエダシャク(
前後ぜんごはね横脈紋おうみゃくもんが4つの細長ほそながのようにえます。オオバナミガタエダシャクにていますが、横脈紋おうみゃくもん状態じょうたいとく後翅こうし横脈紋おうみゃくもん本種ほんしゅでは楕円形だえんけいもんなか細長ほそなが線状せんじょう淡色部たんしょくぶがあります。裏側うらがわ前翅ぜんし先端部せんたんぶ淡白色たんはくしょくもんがありません。

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 409

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 410

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 411
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント