コガクウツギ
Hydrangea luteo-venosa
アジサイ科
アジサイ属
暖かい地域の日当たりのいい場所に生えています。佐賀県内でもふつうに見れる木です。木の高さは大きくなっても1~2メートルぐらいにしかなりません。花は小さいですがアジサイの仲間で、3~5枚ついている白い花びらに見えるのは、装飾花と呼ばれる葉が変化したものです。別名コンテリギとも呼ばれます。それは、薄暗い山の中で葉が紺色に光って見えるからだそうです。
6~7月
9~10月
2022.5.6 嬉野市唐泉山
2022.10.28 鹿島市
2022.5.26 21世紀県民の森
つながってるいきもの
コガクウツギの花に来るハナカミキリ
林の縁に目立たなく咲いている花ですが、雑木林にこの花が咲いていたら立ち止まってよく見てみましょう。小さなハナカミキリが来ていることがあります。ハナカミキリはその名の通り花の花粉や蜜が大好きで、白っぽい花によく集まります。写真にあげたハナカミキリは普通に見られるハナカミキリですが、深山に行くととても珍しいハナカミキリがきます。
オオヒメハナカミキリ

クロハナカミキリ

タテスジホソハナカミキリ

ニンフハナカミキリ

ホソハナカミキリ

キベリシロナミシャク(蛾)

ミスジビロードスズメ(蛾)

やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。
佐賀とのつながり

