クロモジ
Lindera umpellata
クスノキ科
クロモジ属
樹皮(じゅひ)のもようが緑色(みどりいろ)(はだ)(くろ)文字(もじ)()いたように()えたので、クロモジの名前(なまえ)があります。(えだ)()ってにおいをかぐととてもよい(かお)りがします。アロマオイルやクロモジ(ちゃ)(つく)られています。また殺菌効果(さっきんこうか)があるため、むかし()ブラシが()かった時代(じだい)にはクロモジの(えだ)をブラシのように()いて歯磨(はみが)きに使(つか)っていました。和菓子(わがし)使(つか)高級楊枝(こうきゅうようじ)もクロモジの(えだ)から(つく)られます。
花が咲く時期
3月
実がなる時期
10月
分類:落葉低木
クロモジの花
クロモジの実
2022.6.7 21世紀県民の森学習の森
クロモジの葉
クロモジの樹皮

クロモジの紅葉

つながってるいきもの

ゴマダラシロエダシャク
本州ほんしゅうから九州きゅうしゅうにかけて分布ぶんぷします。成虫せいちゅう格好かっこいいやや大型おおがたのガで、しろはねにはくろ斑紋はんもんだけがある白黒しろくろモノトーンが特徴とくちょうで、近縁きんえんでよくているけれども黄色きいろもんじるオオゴマダラエダシャクとの区別点くべつてんです。幼虫ようちゅうはクスノキのアオモジ、ダンコウバイ、ヤマコウバシ、クロモジなどをべるシャクトリムシです。 成虫せいちゅうは5-8がつ出現しゅつげんし、夜間やかん灯火ともしび飛来ひらいします。
ゴマダラシロエダシャク

アカトビハマキ(
別名べつめいシロズトビハマキとうようにオスはあたまとく顔面がんめんがほぼ純白じゅんぱくです。日本産にほんさんでこのなかまであたましろいのは本種ほんしゅのオスだけです。

ウスクモエダシャク(

チャマダラエダシャク(

ナミスジエダシャク(
触角しょっかく櫛歯状くしばじょうではありませんが、かなりなが微毛びもうっています。

ヒロオビオオエダシャク(
シロスジオオエダシャクにていますが、本種ほんしゅにはシロスジがありません。

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 409

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 410

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 411
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント