ブナ
Fagus crenata
ブナ科
ブナ属
佐賀県さがけんでは脊振山地せふりさんちなどの標高ひょうこう800メートル以上いじょうたかやまることができるさむ地方ちほうです。北国きたぐに代表だいひょうする樹木じゅもくです。ブナのもり動物どうぶつたちの大切たいせつ食糧しょくりょうです。くまはこのをたくさんべて冬眠とうみんはいります。
花が咲く時期
5月
実がなる時期
10月
分類:落葉高木
ブナの花
ブナの実
2022.6.1 神埼市脊振山
ブナの葉
ブナの樹皮
ブナの冬芽
ブナはアイコンの場所でみれるよ! アイコンをクリックしてね ♥
佐賀県内の公園別樹木マップがみれる
「さがの公園樹木マップ」はこちらから

九千部山くせんぶやまれたブナ




ブナの紅葉

つながってるいきもの

フジミドリシジミ
幼虫ようちゅうがブナやイヌブナをべるフジミドリシジミというチョウがいます。オスのひょうはメタリックなあかるい青緑色あおみどりいろ、メスは茶色ちゃいろです。梅雨つゆなかばの時期じき出現しゅつげんしますが、佐賀県さがけんではブナのある九千部山くせんぶやまだけにいます。脊振山系せふりさんけいにもブナはあるのですがフジミドリシジミがいないのが不思議ふしぎです。温暖化おんだんかで、山頂さんちょうのブナの幼木ようぼくそだたなくなったのが心配しんぱいです。
フジミドリシジミ成虫せいちゅう

アオスジアオリンガ(が>
夏型なつがたはアカスジアオリンガにていますが、本種ほんしゅ前翅まえばね白帯しろおび平行へいこう間隔かんかくひろいというちがいがあります。

アトジロエダシャク(
はるにだけあらわれるです。

イタヤハムシ
食樹しょくじゅたかいので、葉先はさきにいる成虫せいちゅうがなかなかえませんが、夜よるになると灯火ともしびんできたりします。

ウメエダシャク
ウメのべる有名ゆうめい昆虫こんちゅうひとつはウメエダシャクというガです。幼虫ようちゅうはウメのべるシャクトリムシです。成虫せいちゅう昼間ひるまウメのまわりをヒラヒラとゆっくりんでまわっています。むかしはそうおお昆虫こんちゅうではなかったのですが、近年きんねんにわえたウメなどでもよくかけられるようになりました。よくたガにトンボエダシャクがいますが模様もようちがいます。
ウメエダシャク成虫せいちゅう


ウグイスシャチホコ(
九州きゅうしゅうではブナたいまで標高ひょうこうげないとられません。オスの触角しょっかくつよ鋸歯状きょしじょうをしています。スズキシャチホコにます。

ウスジロトガリバ(
ブナたいではかならずとってよいほどてくるガです。

ウスクモエダシャク(

ウスバミスジエダシャク(
前後ぜんごはね横脈紋おうみゃくもんが4つの細長ほそながのようにえます。オオバナミガタエダシャクにていますが、横脈紋おうみゃくもん状態じょうたいとく後翅こうし横脈紋おうみゃくもん本種ほんしゅでは楕円形だえんけいもんなか細長ほそなが線状せんじょう淡色部たんしょくぶがあります。裏側うらがわ前翅ぜんし先端部せんたんぶ淡白色たんはくしょくもんがありません。

エゾカギバ(
おもて横脈おうみゃく点てんがく、いろくらめです。

エゾヨツメ(

オオヒメハナカミキリ
幼虫ようちゅうはブナのか/rt>べ、成虫せいちゅうはコゴメウツギやゴトウヅル・シシウド・ノリウツギなどのはなあつまります。

キバラケンモン()の幼虫ようちゅう

クロツヤミノガ(

クロテンフユシャク(

コバネカミキリ
夕刻ゆうこくにブナなどのれや倒木とうぼく朽木くちきあつまります。

ゴマシオキシタバ(

シラホシキクスイカミキリ
カバノキるい・ブナのなどの伐採木ばっさいぼくられます。シラホシカミキリやニセシラホシカミキリによくています。

シロオビフユシャク(

シロシャチホコ(
本州ほんしゅうから九州きゅうしゅうにかけて分布ぶんぷし、成虫せいちゅうは5~6がつと8~9がつねんかいられます。あかるく灰色はいいろっぽい、そして毛深けぶか印象いんしょうっています。幼虫ようちゅうおどろかせると、典型的てんけいてきなシャチホコガ特徴とくちょうであるシャチホコがたにのけぞります。カバノキのアカシデ、イヌシデ、クマシデなどやブナ、クルミ、ニレ、マンサク、バラなどかなり広範囲こうはんい植物しょくぶつべます。
シロシャチホコ成虫せいちゅう

シロシャチホコ終齢幼虫しゅうれいようちゅう

シロフフユエダシャク(
2がつから3がつうめはなくちょっとまえてくるしゅです。最近さいきん関東かんとうでは1がつおわりからられるようになってきたそうです。いろにはしろっぽいものからくろっぽいものまで変異へんいがあり、メスの体色たいしょく灰色はいいろからくろまで変異へんいがあります。

ナカウスエダシャク(
ウスバキエダシャク、ウスバシロエダシャク、およびヒメナカウスエダシャクにていますが、本種ほんしゅはる~晩秋ばんしゅう出現しゅつげん低地ていち~山地さんちにいます。前翅ぜんし全体ぜんたいくらく、中央ちゅうおう部分ぶぶんがメスではしろ地味じみなエダシャクのなか晩秋ばんしゅうまでのこっているのはこのしゅがほとんどです。

ニワトコドクガ(
幼虫ようちゅう無毒むどくです。

ヒメシロドクガ(

フクチセダカコブヤハズカミキリ
ブナのれや倒木とうぼくつかります。べないためあるくのが上手じょうずです。

マルモンシャチホコ(
典型的てんけいてきなブナたいのガです。

ミダレカクモンハマキ(
 ねん1ですが、幼虫ようちゅうなんでもべます。雌雄しゆう翅型しけい斑紋はんもんちがうし、幼虫ようちゅうおおきさもオス・メスでちがいます。
ミダレカクモンハマキの成虫せいちゅう

ミダレカクモンハマキの幼虫ようちゅう

モンキキナミシャク
ナカモンキナミシャクにていますが、本種ほんしゅ外横線がいおうせん前翅ぜんし下側したがわまっていると内側うちがわ)でがりません。個体こたい変異へんいはげしいほうです。

わかるかな?(3択クイズ)

問題です。

答え

Warning: Undefined variable $anser1_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 409

Warning: Undefined variable $anser2_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 410

Warning: Undefined variable $anser3_tag in /home/moripro/minnanomoripj.org/public_html/wp/wp-content/themes/moripro_var001/single-zukan.php on line 411
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。
不正解ふせいかい
不正解ふせいかいです。

佐賀とのつながり

イベント