イイギリ
Idesia polycarpa
ヤナギ科
イイギリ属

秋に赤く熟す木の実はブドウの房のようにぶら下がってつきます。葉が落ちた後も枝に長く残るため、野鳥たちの冬の間の貴重なエサになります。成長が早い木でもあります。イイギリの名前は、葉がキリの葉に似てて、飯をこの大きな葉の上にのせて食べたことによります。

4~5月

10~11月





つながってるいきもの
セグロシャチホコ(蛾)
セグロシャチホコの成虫
セグロシャチホコの幼虫
タッタカモクメシャチホコ(蛾)
名前はタッタカ=立鷹峰(台湾)に由来します。
ツマアカシャチホコ(蛾)
ヨツキボシカミキリ成虫
やってみよう!

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。

不正解
は不正解です。