定員に達しましたので募集を締め切らせて頂きます。
たくさんのお申し込みありがとうございました!(8月9日)
夏の森を楽しみ隊は水辺の生き物観察と竹を使って竹食器づくり、流しそうめんを行います!森と川は深いつながりがあり、豊かな森が豊かな水を育みます。そんな森と水の関係を感じながら、神水川周辺の水辺の生き物を観察します。講師は佐賀の生き物博士 吉田喜美明先生です。
そのあとは場所をさが21世紀県民の森木工芸センターへ移動して竹食器づくりと流しそうめんを行います!
夏休み最後の思い出を作りませんか?たくさんのご参加お待ちしています。
第3回森を楽しみ隊チラシ
募集状況 | 終了 |
---|---|
開催日 | 2018年08月25日(土) |
開催時間 | 10/10/18 10:00〜10/10/18 10:17 |
会場 | 佐賀県佐賀市富士町大字中原488-1 富士北部コミュニティセンター、中原神水川公園 |
講師 | さがの生き物博士 吉田 喜美明 先生 |
定員 | 親子30名 |
参加費 | 昼食材料代500円(そうめん、おかず) |
準備するもの | 活動しやすい服、運動靴、水着、着替え、ウォーターシューズもしくは濡れても良い靴(クロックス不可)、軍手、 帽子、タオル、水筒、雨具、虫除け、保険証(コピー可)、さかな取り網(主催者でも準備致しますが、数に限りがあります)、参加費、流しそうめんで流したい物 |
プログラム(スケジュール) | |
日程(雨天時はプログラムを変更して行ないます) 9:30~10:00 受付 (神水川公園) 10:00~11:40 水辺の生き物観察 神水川の生き物を調査します 11:40~12:00 移動(神水川公園→佐賀県民の森木工芸センター) 12:00~12:30 竹で食器を作ろう! 12:30~13:30 竹を使って楽しむ流しそうめん 13:30~13:45 アンケート記入、解散
| |
会場地図 | |
|